失業保険の返納と延長について
二年前出産を前に会社を辞め、夫の扶養に入り、もう出産二ヶ月前だったので失業保険の延長手続きをしました。
来年の8月まで延長期限だったのですが、子供も
一歳半を過ぎ、働ける状況になったので8月の半ばに失業保険の受給手続きをしました。
9月の中旬の認定日に、一回目の失業保険の給付があり、その後妊娠していることが判明しました。
旦那の扶養から抜けなくてはいけないことは知っていたので担当の人にその経緯を話した所、妊娠して働けない状況だから不正受給になるのでその一回目の給付を返納して延長手続き【元の来年の8月までの】をした方が良いと言われました。
私はまだ妊娠一ヶ月でハローワークに問い合わせしたところ、就職活動が出来れば受給に差し障りないと言われました。
なんだかタイミングがすご?く悪かったなぁと思っています。。
扶養から外れたら国保に入りこれから産婦人科に通うので自己負担が大きくなりますか?
そもそも失業保険の返納なんて出来るのでしょうか?
この場合ベストなのは失業保険の返納をして、春の産後に給付手続きすることでしょうか?
よろしくお願いします。
二年前出産を前に会社を辞め、夫の扶養に入り、もう出産二ヶ月前だったので失業保険の延長手続きをしました。
来年の8月まで延長期限だったのですが、子供も
一歳半を過ぎ、働ける状況になったので8月の半ばに失業保険の受給手続きをしました。
9月の中旬の認定日に、一回目の失業保険の給付があり、その後妊娠していることが判明しました。
旦那の扶養から抜けなくてはいけないことは知っていたので担当の人にその経緯を話した所、妊娠して働けない状況だから不正受給になるのでその一回目の給付を返納して延長手続き【元の来年の8月までの】をした方が良いと言われました。
私はまだ妊娠一ヶ月でハローワークに問い合わせしたところ、就職活動が出来れば受給に差し障りないと言われました。
なんだかタイミングがすご?く悪かったなぁと思っています。。
扶養から外れたら国保に入りこれから産婦人科に通うので自己負担が大きくなりますか?
そもそも失業保険の返納なんて出来るのでしょうか?
この場合ベストなのは失業保険の返納をして、春の産後に給付手続きすることでしょうか?
よろしくお願いします。
すでに過ぎていることなので決断するなら早い方が良いですね。
失業給付を受給するのであれば
ご主人の社会保険の扶養から外れなくてはならないと思います。
その際は自分で国保と国民年金を支払うことになります。
年金だけでも毎月15000円ほどです。
扶養を一度抜けると、再加入するのにはまた審査があり、
提出しなければいけない書類もあります。
すでに一度健保に相談しているのですから
そのアドバイス通りの方が良いと思いますが。
健保の人の意に反して一度扶養から外れ、
再度加入となれば、あなただけでなくご主人の印象も少なからず悪くなるというものです。
本来であれば、働ける状態の人が失業中にもらえるのが失業給付であって、
妊娠している=出産するので働けない、とみなされ延長手続きもできるのです。
ハローワークも別の担当者なら回答も違ったかもしれません。
今回は扶養を抜けずにいたほうが良いと思います。
失業給付を受給するのであれば
ご主人の社会保険の扶養から外れなくてはならないと思います。
その際は自分で国保と国民年金を支払うことになります。
年金だけでも毎月15000円ほどです。
扶養を一度抜けると、再加入するのにはまた審査があり、
提出しなければいけない書類もあります。
すでに一度健保に相談しているのですから
そのアドバイス通りの方が良いと思いますが。
健保の人の意に反して一度扶養から外れ、
再度加入となれば、あなただけでなくご主人の印象も少なからず悪くなるというものです。
本来であれば、働ける状態の人が失業中にもらえるのが失業給付であって、
妊娠している=出産するので働けない、とみなされ延長手続きもできるのです。
ハローワークも別の担当者なら回答も違ったかもしれません。
今回は扶養を抜けずにいたほうが良いと思います。
訓練・生活支援給付金について質問です。
8月中旬に3ヶ月勤めた職場を自己都合で退社し、転職活動をしております。
先日某求人誌に緊急人材育成支援の募集を見つけ、そのような制度があることを恥ずかしながらはじめて
知りました。
3ヶ月という就労期間であったうえに、それ以前は半年以上就労しておらず、失業保険のあてもないことから、ハローワークへは行ったことがありませんが、今から申請?しましても生活給付金は受けることができるのでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
8月中旬に3ヶ月勤めた職場を自己都合で退社し、転職活動をしております。
先日某求人誌に緊急人材育成支援の募集を見つけ、そのような制度があることを恥ずかしながらはじめて
知りました。
3ヶ月という就労期間であったうえに、それ以前は半年以上就労しておらず、失業保険のあてもないことから、ハローワークへは行ったことがありませんが、今から申請?しましても生活給付金は受けることができるのでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
職業訓練が決まったら、申し込みをします。同一世帯の年収が300万(不確か、もしかしたら360万)直近の3ヶ月の家族の所得が30万未満、預金通帳の残高も見られるような話でしたが、雇用保険が貰えない人への補助のようなものです。
扶養家族がいないと1ヶ月、10万円の支給です。
扶養家族がいないと1ヶ月、10万円の支給です。
これは普通ですか?歳、年収の差があるカップルの支払いについて。
私は会社都合で退職になったばかりでこれから次の仕事が決まるまでは失業保険しか収入がありません。
彼氏は7つ年上の34歳で、大手企業に勤めていて、今日知ったのですが親が医者です。
昨日、今日と愛知から神奈川まで旅行に行ったのですが、完全に割り勘でした。
予約も彼がしてくれていて誘ってくれたので行きましたが、先週も友達と旅行に行っていて来週は海外で行われる友達の結婚式であんまりお金がないとは言っていました。
私も払うつもりはあり、もちろん財布も出していて、『いくら出せばいい?』
と聞くようにしてます。
少しくらい多く出してくれてもいいような気がしてしまうんですが、普通でしょうか?
それともそこまで大事に思われていないのかなとも思ってしまいました…
帰りに『また旅行行こうね!けど少し時間置かないと○○が大変だね(笑)まずは仕事探さなきゃね』
と言われました。
年収、年の差があっても割り勘は普通でしょうか?
私は会社都合で退職になったばかりでこれから次の仕事が決まるまでは失業保険しか収入がありません。
彼氏は7つ年上の34歳で、大手企業に勤めていて、今日知ったのですが親が医者です。
昨日、今日と愛知から神奈川まで旅行に行ったのですが、完全に割り勘でした。
予約も彼がしてくれていて誘ってくれたので行きましたが、先週も友達と旅行に行っていて来週は海外で行われる友達の結婚式であんまりお金がないとは言っていました。
私も払うつもりはあり、もちろん財布も出していて、『いくら出せばいい?』
と聞くようにしてます。
少しくらい多く出してくれてもいいような気がしてしまうんですが、普通でしょうか?
それともそこまで大事に思われていないのかなとも思ってしまいました…
帰りに『また旅行行こうね!けど少し時間置かないと○○が大変だね(笑)まずは仕事探さなきゃね』
と言われました。
年収、年の差があっても割り勘は普通でしょうか?
普通ではないと思います。
親が医師とか関係ないとして、旅費は折半は良しとしても、旅行中の食事代も全て割り勘ということなら、収入格差ある年下相手に相当ケチすぎると思います。
最近はお金目当てじゃないか?わざときっちり割り勘主義を通して、女性を試して将来の結婚相手の対象として選別する男性もいるようなので、実際貯金もあるかもしれないし、しっかりしているかもしれませんが、恋人相手にそういう試し方しないと内面を判断できないような男なんて、器が小さくてセコい(>_<)そんな割り勘主義の男でガッカリしたとか恋愛対象から外れたとかいう女性の話はよく聞きますが、そういう男性と付き合って幸せだという女性の話は聞いたことがないです。
好きな女性にそこまで割り勘を貫き通す30代独身男性て、今後も色んな部分でセコい部分が出て来ると思います。
あと大手勤めで高収入な男性でも投資や趣味に注ぎ込みすぎて大して資産や貯金もなくて女にお金をかけたくない(かけれない)男も結構いますから、そこまでセコいと負債(借金)が大きいかもしれないので要注意しといた方がいいです。
恋愛対象じゃない男性ならきっちり割り勘がいいけど、好きな男性や恋人なら、多少なりとも見栄は張ってほしいですね。
貯金もしっかりしてて、精神的にも経済的にも自立してて、自分の恋人には金を出させない包容力のある30代なんて沢山いますよ。
女の私でも、仮に7歳年下の男性と付き合って年収が明らかに私が上なら、食事位は多めに出そうとしますよ。それが女性の後輩や部下でも尚更。
この質問をすること自体彼氏さんの感覚が普通じゃないと思っていると思いますが、恋愛も結婚もお金の価値観は同じ人じゃないとストレスは増えるばかりですよ。
彼氏さんは相当ケチな男だと思います。
親が医師とか関係ないとして、旅費は折半は良しとしても、旅行中の食事代も全て割り勘ということなら、収入格差ある年下相手に相当ケチすぎると思います。
最近はお金目当てじゃないか?わざときっちり割り勘主義を通して、女性を試して将来の結婚相手の対象として選別する男性もいるようなので、実際貯金もあるかもしれないし、しっかりしているかもしれませんが、恋人相手にそういう試し方しないと内面を判断できないような男なんて、器が小さくてセコい(>_<)そんな割り勘主義の男でガッカリしたとか恋愛対象から外れたとかいう女性の話はよく聞きますが、そういう男性と付き合って幸せだという女性の話は聞いたことがないです。
好きな女性にそこまで割り勘を貫き通す30代独身男性て、今後も色んな部分でセコい部分が出て来ると思います。
あと大手勤めで高収入な男性でも投資や趣味に注ぎ込みすぎて大して資産や貯金もなくて女にお金をかけたくない(かけれない)男も結構いますから、そこまでセコいと負債(借金)が大きいかもしれないので要注意しといた方がいいです。
恋愛対象じゃない男性ならきっちり割り勘がいいけど、好きな男性や恋人なら、多少なりとも見栄は張ってほしいですね。
貯金もしっかりしてて、精神的にも経済的にも自立してて、自分の恋人には金を出させない包容力のある30代なんて沢山いますよ。
女の私でも、仮に7歳年下の男性と付き合って年収が明らかに私が上なら、食事位は多めに出そうとしますよ。それが女性の後輩や部下でも尚更。
この質問をすること自体彼氏さんの感覚が普通じゃないと思っていると思いますが、恋愛も結婚もお金の価値観は同じ人じゃないとストレスは増えるばかりですよ。
彼氏さんは相当ケチな男だと思います。
親の扶養に入っている場合は失業保険の受給は可能でしょうか?
10月で退職いたしまして、今健康保険は親の扶養に入っています。
年金は、国民年金の手続きを済ませております。
父からは、親の扶養に入った場合、失業保険は受けれないと言われました。
これは、私の年収が130万を超えてしまうからなのでしょうか。
親の扶養に入れたので、超えてないと思いますが
ちなみに、私の月給は、20万で色々引かれて、手取りは17万くらいです。
失業保険を受給すると、超えるという事なのでしょうか。
私の事情で、来年手術をする予定でして、
健康保険の金額も考えた上で、親の扶養に入れてもらいました。
色々調べてもわからないのでご意見をお聞かせいただけたらと思います。
10月で退職いたしまして、今健康保険は親の扶養に入っています。
年金は、国民年金の手続きを済ませております。
父からは、親の扶養に入った場合、失業保険は受けれないと言われました。
これは、私の年収が130万を超えてしまうからなのでしょうか。
親の扶養に入れたので、超えてないと思いますが
ちなみに、私の月給は、20万で色々引かれて、手取りは17万くらいです。
失業保険を受給すると、超えるという事なのでしょうか。
私の事情で、来年手術をする予定でして、
健康保険の金額も考えた上で、親の扶養に入れてもらいました。
色々調べてもわからないのでご意見をお聞かせいただけたらと思います。
「扶養に入る→失業保険がもらえない」ではなく、「失業保険をもらう場合→扶養に入れない場合がある」と考えます。
ご存知の通り、健康保険の被扶養者になる場合は、収入が130万円未満でなくてはなりません。
現状、失業保険をもらっていない状態では、130万円未満であると思われます。
失業保険をもらう場合、日額が3,612円以上となると、3,612円×360日(1年換算)=1,300,320円となるため、130万円を超えてしまうという考え方をする場合が一般的です。
この点に関しては、保険者により若干認定基準が異なるため、詳しくはお父様の加入している健康保険の保険者(保険証に記載あり)に確認する必要があります。
失業保険と、健康保険の被扶養者とは、全く別制度なので、被扶養者だと失業保険はもらえないということにはなりませんが、
失業保険をもらう場合は、被扶養者の認定上の収入として考えるため、被扶養者から外れなくてはならない場合があります。
ご存知の通り、健康保険の被扶養者になる場合は、収入が130万円未満でなくてはなりません。
現状、失業保険をもらっていない状態では、130万円未満であると思われます。
失業保険をもらう場合、日額が3,612円以上となると、3,612円×360日(1年換算)=1,300,320円となるため、130万円を超えてしまうという考え方をする場合が一般的です。
この点に関しては、保険者により若干認定基準が異なるため、詳しくはお父様の加入している健康保険の保険者(保険証に記載あり)に確認する必要があります。
失業保険と、健康保険の被扶養者とは、全く別制度なので、被扶養者だと失業保険はもらえないということにはなりませんが、
失業保険をもらう場合は、被扶養者の認定上の収入として考えるため、被扶養者から外れなくてはならない場合があります。
関連する情報